奈良県の奈良公園・春日山の原生林でくらすニホンジカは、
古来より「神鹿」として親しまれてきています。
古都・奈良で人と関わり合いながら生きるシカたちは
1957年、「奈良のシカ」として天然記念物に指定されました。
2003年3月3日 「鹿寄せ」に行きました。
その時の写真を元に「奈良の鹿」をまとめました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
奈良公園一帯の鹿は1248頭 「2006年7月20日アサヒコム・マイタウン・なら」より 財団法人「奈良の鹿愛護会」」が、奈良公園一帯の鹿が昨年(2004/7〜2005/7/15) より82頭多い1248頭だったと発表した。 内訳は オス 232頭 (前年比 14頭増) メス 797頭 (前年比 34頭増) 小鹿 219頭 (前年比 34頭増) 2005年7月16日から1年間に死んだのは302頭(前年比 18頭減) 小鹿の出産予測頭数は、264頭(前年比 36頭増) 調査は2006/7/14・15 奈良公園と若草山一帯で、34人の調査員が実施した。 |
2003年3月3日 飛火野で行われている「鹿寄せ」に行ってきました。 その時の様子をウェブリアルバムのスライドショーでまとめました。 鹿寄せ このアイコン(写真) ![]() 2007年の鹿寄せは 2/1〜3/19です。 |
ホームへ
(2007.01.23作成)