昨年(2006年)春 「白虎」に会ってきました。
2007年5月24日(木) キトラ古墳壁画「玄武」にも会ってきました。
順調に修復作業が進み「玄武」が一般公開されることはうれしいことです。
キトラ古墳発掘の軌跡
(キトラBOOK 2007より 朝日新聞)
1983年 11月 |
1次調査を実施。ファイバースコープにより「玄武」が確認される。 |
1998年 3月 |
2次調査を実施。長小型カメラにより壁画「青竜」「白虎」 天井画「天文図」などが確認される。 |
2000年 7月 |
キトラ古墳が国史跡に指定される。 |
2000年 11月 |
キトラ古墳が特別史跡に指定される。 |
2001年 3月 |
3次調査を実施。デジタルカメラで壁画「朱雀」が確認される。 |
2001年 12月 |
4次調査を実施。天文図に書かれた星は、 金ぱくを貼り付けていることが確認される。 |
2002年 1月 |
十二支の寅とみられる獣頭人身像の壁画が」確認される。 |
2002年 6月 |
古墳を発掘調査するための覆屋を建設。 それに伴う発掘調査で墓道が発見される。 |
2003年 8月 |
発掘調査の覆屋が完成する。 |
2004年 2月 |
本格的な調査がスタート。 壁画の下地のしっくいがはがれかけていることが判明。 |
2004年 7月 |
石室床面の発掘調査が終了。人骨や副葬品の一部などが発見される。 同時に、壁画の取り外しが決定される。 |
2004年 8月 |
壁画を保存するため、国内で初めての壁画の取り外し準備が はじめられる。「青竜」などの取り外し成功。 |
2004年 9月 |
「白虎」の胴部の取り外しに成功。 |
2005年 5月 |
残されていた「白虎」の前脚部の取り外しに成功。 |
2005年 11月 |
「玄武」の取り外しに成功。十二支の壁画を含め、 北壁のすべての壁画の取り外しが終了。 |
2006年 5月 |
飛鳥資料館で「白虎」が公開される。 約6万人の観衆が詰めかける。 |
2006年 10月 |
難航していた個所を取り外す新兵器として、 ダイヤモンドワイヤ・ソーを導入。取り外しが再開される。 |
2007年 2月 |
「朱雀」の取り外しに成功。 東西南北の壁に書かれた四神すべての取り外しに成功。 |
2007年 5/11〜27 |
修復を終えた「玄武」を飛鳥資料館で公開。 |
明日香村をレンタサイクルで回ってきました。
下の地図をクリックすると大きくなります。
この絵地図を持って自転車で颯爽?と走りました。
この地図は良くできていますよ!
青い線が実際自転車で走った道です。
A: 10:00am 近鉄「橿原神宮前」→飛鳥川→雷丘→発掘作業現場→10:45am 飛鳥資料館→
B:飛鳥坐神社前→飛鳥寺→万葉文化館→高松塚古墳→高松塚壁画館→
国立飛鳥歴史公園館(壁画修理施設)→4:25pm 近鉄「飛鳥駅」
全行程をAとBに分けウェブリアルバムにまとめました。
A 10:00am 近鉄「橿原神宮前」→飛鳥川→雷丘→発掘作業現場→10:45am 飛鳥資料館 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらのアイコン(写真) ![]() |
---|
|
---|
速報! 飛鳥の国道「山田道(やまだみち)」発見! 幅18m、現代の4車線道路並みの広い幅 |
|
---|---|
![]() |
6月6日 キトラ「玄武」見学から帰って2週間 たたないうちに新聞に大きく報道されました。 「あれでは!?」と確認。 「発掘作業現場」と書いてあるところです。 自転車で回ると自由が利くので思わぬ 出会いがあります。 ラッキー! 奈良県明日香村の石神遺跡(飛鳥時代)で 飛鳥の玄関口だった7世紀半ばの国道 「山田道」が見つかった。 (6/5 奈良文化財研究所発表) 湿地が埋め立てられており、葉のついたシイ やサカキなどの枝が敷き詰められていた。渡 来系の土木技術「敷葉工法」で、水はけの悪 い地盤を強化したらしい。 詳しくはこちらから ![]() 古代史の舞台、山田道の遺構発見 (残念ですが、リンクは数日で切れます) |
石神遺跡で新たに見つかった7世紀半ばの 山田道。 敷葉(しきは)工法の跡を確認。 (2007/05/24撮影) |
![]() 出ています。参考にしてください。 ![]() http://www.asahi.com/kansai/event/index.html ![]() http://mytown.asahi.com/nara/newslist.php?d_id=3000012 ![]() http://www.nara-np.co.jp/n_arc/index.shtml ![]() テーマ:キトラ古墳・高松塚古墳 連日、高松塚古墳・石室解体のニュースが新聞に載っています。 無事終わることを願っています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2007/06/12 追加 2008/07/06 追加・訂正 ![]() 是非ご覧ください。 文化庁のトップページから 高松塚古墳・キトラ古墳に入ることが できるようになっています。 ● 高松塚古墳壁画の保存対策の経緯(平成18年10月〜) ![]() (etc:壁画点検、壁画養生作業、発掘作業、石室取り出し等) ![]() ● キトラ古墳 ![]() |
---|
ホームへ
(2007.06.07作成)
(2007.06.12更新)