今年(2007年)2月から ★ブログ〜てくてく〜★ を始めました。
“法花トンネル工事周辺” “堤防工事” も随時記録しています。
ブログをホームページの中でどのように生かしていくか模索中です。
![]() |
|
![]() |
![]() |
4/2 「知識の森」からの向寺山改良工事 現場です。こんなに濃い黄砂は初めて! 今年は黄砂が多いとのこと。 |
4/4 普段は紀伊水道を航行する船まで 見えることがよくあります。 この工事現場の変化が激しくなります。 |
![]() |
|
4/5 今年は桜の季節に気温があまり上がらず桜が長持ちしました。 | |
![]() |
|
4/5 工事用車両ゲートから満開の桜が見えます。 | |
![]() |
![]() |
4/5 星河内谷川と桜 この風景は今年で見納めになりました。 |
4/22 掲示板が新しくなりました。 |
![]() |
![]() |
4/22 法花トンネル工事は・・・ | 4/22 徳島南環状道路の・・・ |
![]() |
![]() |
4/27 掲示板が新しくなった頃から工事が再開されました。 |
|
ブログに「法花トンネル工事周辺」をテーマにとり上げました。 変化があると記録しています。 こちらからご覧ください。 ★ブログ:テーマ ![]() (2007/04/21〜 ) |
|
![]() |
|
5/1 向寺山改良工事の様子です。 ↓↓↓ およそ2か月後(6/25)には・・・ | |
![]() |
|
6/25 向寺山改良工事の様子です。 新しい水路が園瀬川に接続しました。山際では急ピッチで工事が進んでいます。 詳しくはブログをご覧ください。 |
|
![]() |
![]() |
5/20 園瀬川北岸から見る改良工事。 山を切り崩しています。 ↓↓↓ |
5/20 立体駐車場から見る星河内谷川。 何かが始まって・・・。↓↓↓ |
![]() |
![]() |
6/25 山の切り崩しが急ピッチで進んで います。駐車場になるのでしょうか? |
6/25 星河内谷川はすっかり埋め立てられ ました。 |
法花トンネル工事だより(No.20 編集:2006年12月1日)が最終で その後出されていません。 徳島河川国道事務所ホームページより 「法花トンネル掘削進捗図」を参考にさせてもらいます。 |
|
![]() |
|
◎2007/06/04現在 上半: L=417m 下半: L=392m インバートコンクリート:385m ◎2007/06/11現在 上半: L=427m 下半: L=392m インバートコンクリート:385m ◎2007/06/18現在 上半: L=445m 下半: L=392m インバートコンクリート:385m (もうすぐ7割) ◎2007/07/02現在 上半: L=454m 下半: L=436m インバートコンクリート:426m (あと少しだ) |
|
トンネル工事は外から様子が分かりません。 最近、見学会がないので想像するしかありません。 徳島河川国道事務所のHPの中に「徳島南環状道路景観検討委員会」のページが できていました。 委員会(2007/02/27)の検討内容について資料がすべてPDFファイルで見えます。 こんなに詳しい資料は見たことがありません。 徳島外環状道路の概要から文化の森の緑化に至るまで詳しく出ています。 ●興味のある方はこちらから入ってください。 徳島南環状道路 その後「お知らせ・徳島南環状道路景観検討委員会について」をクリックしてください。 |
![]() |
|
園瀬川の堤防工事は、だんだんと完成に近づいてきました。 今年(2007年)2月からブログを始めました。 堤防工事のそばを通るとき、気になることを写真に撮っています。 ブログに詳しく記録しています。 こちらからご覧ください。 ★ ブログ:テーマ ![]() (2007/03/17〜) その中から堤防工事の流れが分かるように抜粋しました。 |
|
園瀬橋・東側 | 園瀬橋・西側 |
![]() |
![]() |
4/7 大きな黒いヒューム管の横に細い ヒューム管も設置されています。 ↓↓↓ |
4/14 堤防の上にシート「吸出防止材」が かけられていました。 ↓↓↓ |
![]() |
![]() |
4/8 送水管移設工事・西側です。↓↓↓ | 4/14 ブロックが整然と並べられて いきます。 ↓↓↓ |
![]() |
![]() |
4/28 送水管の上にコンクリートの蓋が されました。 ↓↓↓ |
4/19 ポーラスコンクリートブロック ↓↓↓ |
![]() |
![]() |
6/10 歩行者立ち入り禁止の看板。 ↓↓↓ |
5/20 堤防の西の端がつながりました。 ↓↓↓ |
![]() |
![]() |
6/10 堤防の横で階段工事進行中。 ↓↓↓ |
5/27 ブロックの上に土をかぶせて、 トントンとならします。 ↓↓↓ |
![]() |
![]() |
6/25 トントンと土を固めていく。 次はブロック? |
6/10 土かぶせ完了! 土の下のブロックはまったく分かりません! |
堤防工事は最終段階に入ってきたようです。 いつあるか分からない大雨に備え丈夫な堤防ができそうです。 |