2005年11月14日、元興寺に出かけました。
話題の「TEN.TEN.CAFE」のランチからスタートです。
TEN.TEN.CAFE からスタートです | |
![]() |
![]() |
故・河島英五さんの家族が営む店 奈良町の家の軒先には赤い身代わり猿が数多くぶら下げてあります |
本日のランチは・・・ |
![]() |
![]() |
古い町屋をを改造した店 | 何だろう? |
![]() |
![]() |
お松明です! | 切り込んだ根もついています |
![]() |
![]() |
おいしそうなケーキも・・・ | 窓際には・・・ |
![]() |
![]() |
故・河島英五さんの墨筆壁画「ラクダの隊列」 | かわいいランチです |
世界遺産・元興寺へ | |
![]() |
![]() |
1998年 古都奈良の文化財 世界遺産として登録されました 古都奈良の文化財: 東大寺・正倉院・興福寺・春日大社・元興寺・薬師寺 唐招提寺・平城宮跡・春日山原生林 |
|
![]() |
「古都奈良の名刹寺院の紹介 仏教文化財の解説など」 元興寺のお話 あまりにも充実した内容に感心しました。 ぜひクリックしてください。 |
元興寺前から・・・遠くに興福寺の五重塔が見えます | |
![]() |
![]() |
国宝 極楽坊本堂 | |
![]() |
|
落ち葉が庭を彩ります | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
境内には無数の地蔵石仏や五輪塔が立ち並んでいます | |
![]() |
![]() |
日本最初の瓦: 元興寺の前身である法興寺(飛鳥寺)が現在地に移った際、運び移された「日本最初の瓦」が 現在の本堂・禅室の屋根に今も数千枚使用されています。色のついた瓦がそれです。 重なりあった丸瓦の葺き方は行基葺きといわれて有名です。 |
|
解体を免れたJR奈良駅の旧駅舎を見てきました | |
![]() |
|
JR奈良駅旧駅舎(1934年建設) 高架化のため取り壊される予定でしたが、市民の運動などにより保存することになりました。 2004年5月 JR奈良駅(奈良市三条本町)の旧駅舎を、解体せずにそのままの形で移動 する曳家(ひきや)工事で、4日がかりで北へ約18メートル動かしました。 |
|
2005年 奈良の秋を堪能しました -おわり- |
ホームへ
(2006.09.12作成)