2008年6月7日 飛鳥美人に会ってきました!
1972年3月 高松塚壁画発見!
壁画が一般を対象に公開されるのは今回が初めてです。
2008/5/31〜6/8までの9日間実施されました。
公開まで | MY Blog(てくてく) | |
2008.2.25 | 文化庁は高松塚古墳の国宝壁画を5月末頃一般公開 すると発表。 |
2/26 「飛鳥美人」一般公開へ |
4.16 | ・文化庁は「高松塚壁画5月31日公開」と発表。 ・5/31〜6/8の9日間で、1日約500人を先着順で募集。 ・応募方法は往復はがき。 ・募集締め切り 5/7 ・5/14以降当選のはがき発送。 ★4/17新聞に応募方法がでる。 (すぐに記入して4/17発送する) |
4/17高松塚壁画 5月31日公開 |
5.02 | 5/2午前中までに約12,350通の応募があり、定員を 大きく上回る。前倒しして募集を締め切ったと発表。 |
|
5.17 | 当選のはがき着 |
年 | 出来事 |
---|---|
昭和47(1972) | 壁画の発見(3月) |
48(1973) | 古墳全体を特別史跡に指定(4月) 現地保存方針を決定(10月) |
49(1974) | 壁画4面を国宝に指定(4月) 保存施設工事着工(〜昭和51年3月竣工) |
51(1976) | 壁画の第一次修理 |
53(1978) | 第二次修理(〜昭和55年) |
55(1980) | 第三次修理(〜昭和60年) |
62(1987) | 『国宝高松塚古墳壁画-保存と修理-』刊行 |
平成元(1989) | 年1回の定期点検(〜平成13年) |
13(2001) | 取合部天井の崩落止め工事 取合部・石室に大量のカビが発生 |
14(2002) | 石室西壁の男子群像の壁画損傷事故発生 |
15(2003) | 国宝高松塚古墳壁画緊急保存対策検討会(最終提言・平成16年3月) |
16(2004) | 国宝高松塚古墳壁画緊急保存対策検討会(6月〜) 『国宝高松塚古墳壁画』写真集刊行(6月) 壁画劣化に対する批判報道 検討会において現地保存方針の見直しを示唆(8月) 墳丘部の発掘調査(10月〜平成17年3月) |
17(2005) | 「石室を取り出しての壁画の解体修理」を恒久保存方針と決定(6月) 墳丘部の冷却を開始、仮設覆屋の設置(9月〜) ★2005/11/15 高松塚古墳訪れる(HP キトラ古墳・高松塚古墳) |
18(2006) | 事故調査委員会設置(4月)、報告書公表(6月) 石室解体作業、石室の取り出しのための発掘調査開始(10月〜平成19年9月) |
19(2007) | 仮設修理施設の完成(3月) 石室の取り出し作業開始(4月〜8月末) 壁画の修理開始(4月〜) ★2007/05/24 高松塚古墳訪れる(HP玄武にも会ったよ!) |
20(2008) | 高松塚古墳壁画一般公開(5/31〜6/8) |
高松塚古墳と修理施設は遊歩道で約7分ほどです。
![]() |
|
![]() |
|
2008年6月7日(土)再び高松塚古墳壁画修理施設にやってきました。 修理作業室の中は撮影禁止ですが、飛鳥歴史公園館の中は撮影できました。 当選者4873人の一人として壁画にあってきました。 Picasaウェブアルバムでまとめました。 60枚の写真からなっています。 (F11キーをクリックして大画面表示でご覧ください) こちらのアイコン(写真) ![]() |
★心残りなこと:
キトラ古墳壁画「十二支 子・丑・寅」特別公開(5/9〜5/25)
今年は出かけられませんでした。
<参考> ![]() 出ています。参考にしてください。 ![]() http://mytown.asahi.com/nara/newslist.php?d_id=3000012 ![]() http://www.nara-np.co.jp/n_arc/index.shtml ![]() テーマ:キトラ古墳・高松塚古墳 ![]() 是非ご覧ください。 文化庁のトップページから 高松塚古墳・キトラ古墳に入ることが できるようになっています。 ● 高松塚古墳壁画の保存対策の経緯(平成18年10月〜) ![]() (etc:壁画点検、壁画養生作業、発掘作業、石室取り出し等) ![]() ● キトラ古墳 ![]() |
---|
ホームへ
(2008.06.19作成)