2011/01/04
昨年(2010年)、吉野川南岸から伸びる東環状大橋工事が急ピッチで進みました。
平成24(2012)年春完成をめざしています。
さあ、あと1年余り、楽しみですね。
![]() |
|
![]() |
|
▲1/4 吉野川北岸~見る工事中の徳島東環状大橋の全様です。 昨年、南岸の吊り橋部分の工事が始まりました。 工事中の主塔が目立ちます。 |
|
![]() |
|
▲ 北岸から見る干潟を避ける吊り橋部分です。 トラベラークレーンを使って橋桁が設置されていきます。 |
|
![]() |
![]() |
▲橋桁がP2橋脚,P3橋脚両側から伸びて きます。 |
▲東環状道路の高架橋が白く光っています。 |
![]() |
|
▲ 北岸では、ここで橋と高架橋がつながります。 あと1年でつながる予定です。 |
|
![]() |
|
▲ 東環状大橋の歩道部分が完成しています。 北岸では工事完成!? |
|
ブログに吉野川北岸からの様子をまとめています。 こちらからご覧ください。 ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
▲ 吉野川南岸にやってきました。 吊り橋部分の主塔工事が始まり景色が大きく変わりました。 |
|
![]() |
![]() |
▲ P3橋脚周辺の様子です。 | ▲ P2橋脚周辺の様子です。 |
![]() |
|
▲ 主塔工事が始まりどこから見てもいい眺めです。 | |
![]() |
|
▲ 吉野川は全国有数のスジアオノリの養殖地です。 なんともゆったりした景色です。 |
|
![]() |
|
▲ 干潟ではたくさんの鳥が羽を休めていました。 | |
![]() |
![]() |
▲ユリカモメ? | ▲ カモはいつもゆったり泳いでいます。 |
ブログに吉野川南岸からの様子をまとめています。 こちらからご覧ください。 ![]() ![]() (Picasaウェブアルバム添付) |
![]() |
|
![]() |
|
▲ 吉野川南岸では高架橋が東環状大橋とつながりました。 あと1年、北岸までつながる日が楽しみです。 |
|
![]() |
![]() |
▲従来の道路が下を通っています。 | ▲ここにケーブルが斜めに伸びてきます。 |
![]() |
|
▲ 高架橋になった東環状道路です。 まだ一部しかできていませんが来年(2012年)春には部分開通です。 |
|
![]() |
|
▲ 東環状道路と南環状道路の接合部分“大野交差点”です。 1年後が楽しみです。 |
|
ブログに吉野川南岸から南の伸びる徳島東環状道路の様子をまとめています。 こちらからご覧ください。 ![]() |
徳島東環状線(大橋)関係のHPとブログを記録するページを作りました。 こちらからご覧ください。 (↓クリック) ![]() |