2006年 9月24日(日) バスに乗って「旭山動物園・富良野観光」 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
8:00 ホテルの前から4台のバスで出発! | |||||||||||||||||
窓の外には北海道らしい広々した田園風景が続く。 | |||||||||||||||||
旭川市旭山動物園 日本最北の動物園が日本中の話題になっている。 月間の入場者数では2004年7月・8月には、それまで日本一を誇っていた上野動物園を 上回るほどの人気! 旭山動物園を特別な存在にしたのは「もうじゅう館」「ぺんぎん館」「ほっきょくぐま館」 「さる山」「あざらし館」「おらんうーたん館」だろう! しかし、本当の理由は別にある。 それは、動物の「行動展示」にある。 それぞれの動物に得意なこと、好きなことをさせるのが基本方針! |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
旭山動物園着・(かわいい入園券) | |||||||||||||||||
バスの団体客は東門から・・・ | もぐもぐタイムの掲示板 | ||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
園内マップ 出かける前にはしっかりチェック! (パンフレットより) | |||||||||||||||||
2005年夏にオープンした「くもざる・かぴぱら館」 ヌポーとして愛くるしいかぴばらだが、水中では素早い動きを見せる。クモザルは水が苦手・・・ 混合飼育はどうなっているのかな? |
|||||||||||||||||
ワオキツネザル | オランウータン:空中散歩は見えませんでした | ||||||||||||||||
「ちんぱんじー館」今年の夏(2006年)オープンしました! | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
自動販売機がかわいくて・・・ | |||||||||||||||||
ヒョウ:金網の上でスヤスヤ・・・ | |||||||||||||||||
2002年9月完成の「ほっきょくぐま館」・・・カプセルの中には何が・・・ | |||||||||||||||||
「旭山動物園の動物たち」(LUMIX CLUB PicMateのスライドショーでご覧ください) | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
いたるところに手作り表示が・・・ | |||||||||||||||||
「旭山動物園のペンギンさん」(LUMIX CLUB PicMateのスライドショーでご覧ください) | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
「旭山動物園のアザラシさん」(LUMIX CLUB PicMateのスライドショーでご覧ください) | |||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
「雪の中の動物園」も是非来たいと思いながら動物園を後にする! | |||||||||||||||||
旭川ラーメン村で昼食! | |||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
「さいじょう」健康になる美人になる烏骨鶏ラーメン、効き目はどうかな? |
富良野へ・・・美瑛・パッチワークの路・見学(車窓から) | |
![]() |
|
広々した北海道の大地! | |
![]() |
|
ファーム富田: 富良野のラベンダー観光先駆者・富田忠雄氏の農園 |
|
グリーンハウス 夏以外の季節にも、ラベンダーを楽しめる! | |
![]() |
|
ラベンダーにそっと触れてみてください・・・ | ラベンダーソフトクリームも味わえる |
ラベンダーオイルのできるまで<花精油抽出工程> いい香り・・・ | |
![]() |
|
ラベンダー畑の向こうには大雪山連峰・十勝岳連峰が・・・何ともいえない景色!!! | |
![]() |
![]() |
季節の花が色とりどりに咲いている | ラベンダー畑の中を散策 |
![]() |
![]() |
三段滝に立ち寄り、ホテルに帰る(18:40) 2日目終了 |
(2006.10.19作成)