仮桟橋撤去が終わり、明かり部(ぶ)工事に着工しました。
だんだんとトンネルらしくなってきました。
![]() |
|
![]() |
|
▲7/2 トンネル東口の前にフェンスのようなものが設置されました。 | |
![]() |
![]() |
▲7/2 何が始まるのでしょうか? | ▲7/2 道路上から撮りました。 |
![]() |
|
▲7/2 赤い矢印の明かり部の工事が始まりそうです。 | |
![]() |
|
▲7/2 知識の森から撮りました。これからだんだんと大きく変化していくことでしょう。 | |
![]() |
|
▲7/2 法花洞門に続く橋梁工事です。(青いネットで囲まれている所) | |
![]() |
![]() |
▲.7/16 看板が新しくなりました。 | ▲7/16 橋梁工事は活気があります。 |
. | |
![]() |
|
▲7/19 法花洞門東側「徳島南環状道路」の工事中の囲いが外され、 横断幕が掲げられていました。「徳島南環状道路-地域と人を結ぶ-」 |
|
![]() |
![]() |
▲7/19 法花洞門東側の端です。 | ▲7/19 洞門西側の橋梁工事。 |
![]() |
|
▲7/19 潜水橋(晒屋橋)から工事の様子を見ています。 どのように変化していくのかしっかり記録していきます。 |
|
. | |
![]() |
![]() |
▲7/29 枠組みのようなものが・・・ | ▲7/29 トンネルの枠組みでは? |
![]() |
|
▲7/29 青いネットを張ったフェンスが外されました。工事の様子がよく分かります。 | |
. | |
![]() |
|
▲8/7 黄色の足組みのような物が組まれました。 コンクリートミキサー車がひっきりなしにトンネルの中に入っていきます。 |
|
![]() |
![]() |
▲8/7 親水広場では大輪のヒマワリが咲いていました。真夏日が続きます。 | |
![]() |
|
▲8/7 知識の森から…下のほうに黄色い足組みのような物が少し見えます。 | |
. | |
![]() |
|
▲8/24 明かり部の枠が組み立てられました。 | |
. | |
![]() |
|
▲8/31 明かり部の枠の中に「移動式スライドセントル」が見えます。 コンクリート打設が始まっているのでしょう。 |
|
. | |
![]() |
|
▲9/17 明かり部2段目の枠が組み立てられました。 | |
![]() |
|
▲9/17 横から近づいてみました。 1段目のコンクリートの細かい作業を行っているようです。 |
|
. | |
これから明かり部工事はどんどん進んでいきます。 トンネルの外での工事なので様子が見え楽しいですよ。 |
![]() |
|
![]() |
|
▲7/21 法花洞門東側・堤防上の道路工事は止まったままです。 | |
![]() |
![]() |
▲7/21 草が茂ってきました。 | ▲7/21 山際に白い橋げたが見えます。 |
![]() |
|
▲7/21 橋梁の南側にやってきました。青いカバーを外した橋梁は白く輝きます。 | |
![]() |
|
▲7/21 すっかりきれいに片づけられています。 (10/19現在もこのままの状態です。) この続きはいつ始まるのでしょうか? |
![]() |
|
![]() |
|
▲7/16 法花トンネル西口の前で何か工事が始まっていました。 覆工コンクリート打設に使う「移動式スライドセントル」が少し外に出ていました。 明かり部の工事が進んでいました。 |
|
. | |
![]() |
|
▲8/7 すっかりコンクリートが打たれて出来上がっていました。 | |
![]() |
![]() |
▲8/7 トンネル前で工事が始まって いました。 |
▲8/7 西のほうは全く始まっていません。 |
. | |
![]() |
|
▲9/6 看板「道路維持修繕工事」のお知らせが出ていました。 | |
![]() |
![]() |
▲9/6 小規模な工事です。 | ▲9/6 西側は全く動きがありません。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (内容はダブって記録しています) |
法花トンネル工事の明かり部の工事が本格的に進行しています。
トンネルの形がだんだんと整ってきます。
(2008.10.23 作成)