我家スタートの地、「札幌」に家族4人で出かけました。
ネットで探した格安旅行・2泊3日の旅です。
1982年3月末に札幌を後にして以来、私にとっては24年ぶりの札幌です。
2006年 9月23日(土) 神戸空港から出発 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
神戸空港:2006.02.16開港・・・まだ真新しく、見学の人が目立つ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
西側に明石海峡大橋が見える | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
ブルーのバーナーがすがすがしい・・・若者が目立つ空港! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
10:40発 全日空401便で札幌へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
新千歳空港に着き、JR快速エアポートで新札幌駅へ。32階建ての「シェラトンホテル札幌」 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
22階の部屋から広々した野幌森林公園が見える(北海道百年記念塔・北海道開拓記念館) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
地下鉄で札幌市中心へ 話題のスープカレーを目指して |
地下鉄路線図 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
地下鉄北18条駅前の掲示板(大きく) さあ、どっちに行けばいいかな? |
北海道大学近くのカレー食堂「心」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
人気のスープカレー! 4種類(左から ラム肉・野菜・チキン・シーフード 合計4000円) 満足、満足! 旅行の目的のひとつは達成されました! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
北大への途中・たくさん洋なしがなっている | 環状通エルムトンネル周辺案内図 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
北海道大学へ 公式サイト フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
構内を散策:北大キャンパスガイドMAP | ナナカマドの赤い実が目立つ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
構内のシラカバ並木 徳島の人間はあこがれます! |
中央道路に沿って・・・ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
イチョウ並木(例年10月中旬から下旬にかけ黄葉する) 毎年、黄葉に関して問い合わせが多いので約1ヶ月イチョウ並木の黄葉状況を 紹介しています。出かける前にはチェックを! 平成18年(2006)イチョウ並木黄葉状況 平成17年(2005)イチョウ並木黄葉状況 平成16年(2004)イチョウ並木黄葉状況 平成15年(2003)イチョウ並木黄葉状況 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
大野池 蓮の花の間を鴨が悠々と・・・ | 人工雪誕生記念碑 世界初の人工雪 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
理学部の蔦・緑が目に鮮やか! | 北大ポプラ並木 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年(H.16) 9月8日、台風18号により、半数近くのポプラが倒壊する。 ポプラ並木再生支援 被害状況 再生作業状況 ずっと気になっていました。詳しく記録してあるサイトです。是非ご覧ください。 HOKUDAI WEBカメラ 北海道大学キャンパス内、理学部5号館内に設置のWEBカメラから撮影した 北大農場の様子をLIVEで見えます。ポプラ並木を見守ってください! (北海道大学HPより) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
プレート「北海道大学ポプラ並木再生記念」 2005年(H.17)6月1日 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006.09.23 ここまで「ポプラ並木」は再生する。左右に若木が目立つ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
並木のポプラの枝を土に植え込み育てた若木を、植えている。 今度訪れる時にはどうなっているのでしょうか。すくすく育ちますように! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
ポプラの葉のアップ ポプラの樹の下で(ポプラ並木観察ブログ) 北海道大学・大学院の学生さんが(北大)ポプラ並木を定期観察しています。 遠く離れていてもポプラ並木の情報が分かります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
北海道大学総合博物館(旧理学部本館) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
古河記念講堂 1909年11月末、林学教室として誕生。現在、文学部の研究室として使用。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
クラーク胸像と中央ローン | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
北海道大学 正門 | ライトアップされた「シェラトンホテル札幌」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
札幌での一日が過ぎました |
(2006.10.19作成)